東京での結婚式は挙式3000組の安心・実績神社x会食ウェディング
tel.03-6265-0866
このコラムでは、日々神前式をお手伝いしているからこそわかる「神社結婚式」の良さ、
意外と知らないことなど、様々な情報をお伝えしていきます!
雑誌『けっこんぴあ』編集部、『City wedding』にて編集制作チーフディレクターを務めた後、2009年に独立開業、株式会社グッドニュース通信社 設立。同年8月、和婚専門誌 『日本の結婚式』を創刊、編集長を務める。通巻29号(2018年12月発売)をもって同誌を卒業。2019年より和文化をテーマとしたWEBメディア「ハッケン!ジャパン」創刊
Vol.48 2024.12.5
お正月に初詣デート結婚式目線で考える、今年おすすめの神社
来年あたりで結婚式を考えているおふたりならお正月は気になる神社へ初詣デートに出かけてみませんか?3が日だけでなく1月いっぱいは、いろんな神社に行ってみるチャンス!そこで都内エリア別に、今年のおすすめ神社を考えてみました。
more
Vol.47 2024.10.17
花嫁衣装の色について。好きなカラー・似合う色味を選んでOK!
神社挙式の衣装は白でなければと思っている花嫁さんも多いかもしれませんが、意外と自由度が高く、中にはドレスで挙式OKの神社もあるくらい。とはいえ、和の結婚式にしたいから着物がいいかな、と考えている人は必読!今回は、花嫁着物の色の選び方について考えてみましょう。
more
Vol.46 2024.9.19
家族と友達も呼びたい神社結婚式
神社での結婚式を選ぶ理由として「家族の結婚式にしたいから」神社結婚式は「家族だけ」、というイメージを持たれる方も多いですが実際には友達を呼ぶこともでき、人数やお招きする形式もいろいろ今回は、友人も招待する神社結婚式の注意点と対策についてご紹介します。
more
Vol.45 2024.8.19
神社の違いを知るきっかけに
夏祭りが有名な神社の結婚式
一年のうち神社に足を運ぶのは、お正月の初詣くらいなんだけど神社で行われるお祭りの雰囲気が大好き、という人も多いのでは?全国的にも大きなお祭りの多い夏、東京都心で行われる有名な神社のお祭りとその神社の結婚式についてご紹介します。ふたりで観に行くのも楽しそう!
more
Vol.44 2024.6.1
家族だけの結婚式いくらくらいかかる?
必要な費用と考え方が知りたい
結婚式をすることに決めたら、やはり気になるのがお金の話。最低額いくらからではなく総額いくらを知りたい、というお声もよくききます。では、現在主流になっている家族だけの結婚式で、大体どれくらいかかる? 今回は、そんなお金の話をわかりやすく解説します。
more
Vol.43 2024.4.11
大河ドラマで大注目の平安装束
「十二単」は結婚式で着られる!
神社結婚式.2024年度NHK大河ドラマの「光る君へ」、お話の面白さや豪華な配役と並んで描かれている平安貴族の暮らしや文化、特に姫様たちの着物の美しさが話題です。当時は、身分によって着物の種類や色には厳しい決まりがありました。しかし令和の今は、望みさえすれば誰でも何でも着られる時代。平安から受け継がれた最高の儀式衣裳「十二単」、本物を結婚式で着てみませんか
more
Vol.42 2024.3.2
年齢を重ねた大人だからこそ嬉しい
40代以上の素敵な結婚式の挙げ方
神社結婚式.jpのサロンでは、比較的高めの年齢の方のご来店も結構多いです。40代以上を晩婚と呼んだのは昔の話、いまでは全然珍しくなく一般的な結婚年齢から見れば親世代に近い方だって、なかにはいらっしゃいます。結婚式について考え方は人それぞれですが、挙式を決めたカップルは年齢に関係なく皆さん楽しそう。この歳で今さら、なんて思う必要はありません!年齢経験を重ねて来られた大人のふたりの結婚式を考えてみませんか。
more
Vol.41 2023.12.28
今年の初詣、どこに行く?
神社結婚式のプロが選ぶおすすめ3選
お正月の神社といえば初詣。最近は1月いっぱい初詣ができる神社も多くいろいろな神社やお寺へお参りに行ってみるのも楽しいもの。来年は結婚式を考えているのなら、この機会に、気になる神社へ行ってみませんか?そこで、「神社結婚式プランナーが教える初詣におすすめの神社」をご紹介!いつもとちょっと違った初詣をしてみたい方、ぜひご参考になさってください
more
Vol.40 2023.10.29
プランナーおすすめ
最新!映える神社5選
結婚式を挙げる神社を選ぶ基準はいろいろあるけれど写真映りを考えたら、やっぱりビジュアルは大事!そこで、神社の最新情報を熟知するプランナー厳選“映える神社”をピックアップ。結婚式当日はもちろん下見に行く時にも、ぜひチェックしてください。
more
Vol.39 2023.9.30
結婚式のスタイルにも影響あり!
神社の神様の違いを知ろう
結婚式を挙げる際、どんな神様に誓うのか。気になったことはありませんか?神社といえば一見どこも同じように見えますが、実は大違い!それぞれにおまつりしている「御祭神」というものがあってそれは神社の歴史となりたち、ひいては結婚式にも影響してくる場合も御祭神を知ることは、結婚式をする神社を考えるのに役立ちます。そんなわけで、神社の神様について少し詳しく知ってみませんか?
more
Vol.38 2023.8.23
和と洋、両方の花嫁姿を叶える
レストラン和婚
コロナ禍の3年は親族だけの結婚式で神社挙式を選ばれる方が多かったですが最近では、挙式の後にお披露目のパーティを検討される方が増えています。今回は、和装の挙式後にドレスも着られるレストランでパーティそのメリットと、自信をもっておすすめできる会場を厳選してご紹介します!
more
Vol.37 2023.6.20
新郎は神社結婚式で何をする?
神社結婚式で株を上げるポイント
どんな結婚式にしようかと、ふたりで相談を始めてみてどっちかというと「和装の方が良い」「神社いいじゃん!」と思ってくださっているご新郎様は、きっと多いはず。ですが、花嫁ではなく花婿は何をして、どうふるまうべきか紹介されている記事は見たところ意外と少ないようです。そんなわけで、今回のテーマは新郎にとっての神社結婚式
more
Vol.36 2023.5.19
花嫁さん最大の関心事?
神社結婚式のヘアメイク事情
神社での挙式をご検討中のご新婦様にとって気になることは結婚式当日は何を着るかと、もう一つ。「ヘアメイクはどうなるの?」着物だからといって古臭い感じにされるのはイヤヘアメイクがくずれたときは? 着付けが苦しかったら誰に直してもらえる?など結婚式での花嫁美容の実際について少しだけご説明したいと思います。
more
Vol.35 2023.4.12
知っておきたい基本のき
神社結婚式の衣装の選び方
神社で挙式をご検討の皆様、気になる神社が見つかったら、その次は「神社の結婚式って何を着たらいいの?」ではないでしょうか。新婦は白い着物で、新郎は黒。昔からそう決まっているわけでもなくでも実際に一番多く選ばれているのは、その組み合わせです。なぜ人気か。選ぶ際の注意点、他の選択肢、さらにお母様は何を着るかまでここを押さえておけばOKな衣裳選びの基本をおさらいしてみましょう。
more
Vol.34 2023.3.17
神社挙式の後は、家族と一緒に
和の会食ウエディング
大人数が集まる披露宴ではないけれど、家族・親族だけの少人数でそれでも挙式の後すぐに解散ではなく、せっかくだからお祝いに集まってきてくださった、ふたりにとって大切な方々と美味しいものを食べて言葉を交わす、気兼ねのない食事会はいかがですか。最近ますます人気のスタイルにぴったりのお店をご紹介します。
more
Vol.33 2023.2.20
神社では意外と気にしない?
お日柄と結婚式の日取りの決め方
結婚式におすすめの「お日柄」というと昔から「大安吉日」といいますがそもそも「大安」とか「仏滅」って何のことか、ご存知でしょうか。お日柄とは何のことか、そして結婚式を挙げる際の「日取り」の決め方とは?おふたりにとって記念日になり、ご家族も喜んでもらえる日取りを選びましょう
more
Vol.32 2023.1.16
ふたりに必要なのは金運?健康運?
ご利益から選ぶ、結婚式におすすめの神社
新年明けましておめでとうございます。今年の初詣は行きましたか?さて、神社に祀られている神様は、神社によってさまざま。結婚式でよく選ばれている神社はどんな神様なのか、ご存知でしょうか。ご祭神のことを知ると、おふたりにぴったりの神社が見つかるかもしれませんよ。
more
Vol.31 2022.12.12
お正月といえば初詣。
人生の節目は神社で結婚式
ご家族と同居されている場合はもちろん、親元を離れて暮らしていても年末年始は実家でゆっくり過ごしたいとお考えの方も多いのでは。ご家族と近況報告をしたり、来年の予定について話したりもあるでしょう。そして、今度のお正月は誰と一緒に初詣に行き、何をお願いしますか?来年は結婚を考えているなら、準備を進める良いチャンスともいえます。
more
Vol.30 2022.11.15
人気の神社を知る
歴史と由緒だけじゃない「芝大神宮」
秋も深まり冬の気配が近づいてくると注目される、季節の結婚式がありますそれは、毎年季節限定で行われる、芝大神宮の篝火(かがりび)挙式。もちろん結婚式は冬だけでなく、季節それぞれに良さはたくさん大変多くの先輩カップルに選ばれてきた、結婚式では人気のある神社です。今回は、芝大神宮の結婚式について詳しくご紹介します。
more
Vol.29 2022.10.17
そろそろ旅へ!
京都の神社で家族だけの結婚式
やっと日常が戻りつつあるこの秋。海外はまだ無理でも「もういいだろう、そろそろ旅行がしたい!」と思っている人は多いのでは。そこで、神社結婚式.jpでは新しいプランを始めました。おふたりのいちばん幸せな時間を、大切なご家族と分かち合うために。今回のテーマは、東京ではなく京都の神社で挙げる、特別な結婚式です。
more
Vol.28 2022.9.9
家族・親族との少人数披露宴を
盛り上げる、おすすめの演出
社会全体に「withコロナ」の意識が進むなかで、結婚式のかたちもふたりの結婚写真や挙式だけではなく、その後に家族やゲストとの食事会をしてみんなに感謝を伝え、喜びを共有したい、と考える方が増えています。その場合、食事会の言葉通りに集まって食事をするだけで大丈夫なのかどの程度おもてなしの演出を用意したらいいものか
more
Vol.27 2022.8.2
好きな街で挙げる神社結婚式
みんな大好き、やっぱり浅草!
好きな街で挙げる神社結婚式シリーズ、今回おすすめしたい街は「浅草」です。東京に観光地は多々ありますが、和の雰囲気が好きな人なら絶対楽しい浅草。 神社結婚式でも大人気のロケーションでした。コロナ禍の2年間を経て、今の浅草はどうなっているかというとご存知のとおり、もうすっかり元気を取り戻しています!結婚式にはぴったりな浅草の魅力を、あらためてご紹介したいと思います。
more
Vol.26 2022.7.8
夏休みに結婚式準備、進めるべきは親対策
今年は早々に梅雨も明け、いきなり夏本番。夏休みのご予定はいかがですか?もし実家に帰るタイミングで結婚の話や、お相手の紹介をと考えているならついでに今後の予定、結婚式をどうするかの相談も始めてみてはいかがでしょうか。最近では、電話やメッセージアプリ等で簡単に済ませる人もいるようですが親御さんにとっては、直接会って本人の口から嬉しい報告を聞きたいもの。では、そのために何を決めておくと良いか、また親は何を気にするものなのか
more
Vol.25 2022.6.2
「すだなな婚」に見るアフターコロナの神社結婚式
久しぶりに行動制限が緩和された今年のゴールデンウィーク以降、延期されていた結婚式をようやく挙げられた新郎新婦も多くいらっしゃいます。そんな中で、久々に届いた有名芸能人同士の結婚ニュースが大河ドラマでも大活躍の菅田将暉さんと、カリスマモデルで女優の小松菜奈さん人気者ふたりの結婚式の様子は、非公開ながらネットで伝えられており特に神社での結婚式をお考えの方にとって参考になりそうな点が多々あります
more
Vol.24 2022.4.28
大人の花嫁には和装がおすすめ!な理由
コロナ禍から2年が過ぎ、やっと日常が戻りつつあるのを感じます。先延ばしにした結婚式や披露宴をそろそろ、という方も増えてきていますが、では、これから選ばれる結婚式は、どのようなかたちなのでしょう?神社で結婚式だったら普通に和装、それだけではなく今あらためて花嫁衣裳は和装をおすすめしたい、その理由をご紹介します。
more
Vol.23 2022.3.14
春から始める結婚式準備! 狙い目は夏
結婚式をいつ、どんなかたちでしようか、悩ましい状況が続いていますが感染拡大に波があることがわかってきた今、落ち着いてきた時期が結婚準備の始めどき!去年の状況から、挙式の時期は秋にと考える方はますます多く、良いお日柄、人気の神社は予約が埋まりつつあります。では、いつならいいのか? 今回は、穴場のおすすめシーズンを考えてみましょう。
more
Vol.22 2021.12.16
ふたりの結婚式は家族の大切な思い出に!
「誰のため」「何のため」に結婚式をするのかが問われる時代になりました。「ふたりが必要と思わないのならナシで良いのでは」という考えの人も増えました。ちなみに神社結婚式.jpでは、ふたりだけではなく「家族のため」に必要と考えます。結婚はふたりの約束ですが、結婚式はふたりだけのものではありません。
more
Vol.21 2021.11.15
「フォト+α」でかなえる、
新しいスタイルの家族婚
今年も秋口からは結婚式のお問い合わせが増えてきました。それでも、何もかもコロナ禍前と同じように、というわけではなく結婚式についての価値観やスタイルにも変化が現れているようです。そこで今回は、新しい結婚式のかたちとして注目のフォトウエディングそこを軸に、どんなことができるのかを考えてみました。
more
Vol.20 2021.10.5
好きな町で挙げる神社結婚式
和も洋も楽しめる「神楽坂」
結婚式はこの神社で!とすぐに思い浮かばなくても、気になる町ならありませんか?そんなわけで、今回は和婚で注目のエリア「神楽坂」をご紹介します。東京も広く素敵な場所はたくさんありますが、ポストコロナの時代にぴったりの町。「神社結婚式.JP」のサロンもあり、地元だからこそ自信を持ってオススメできます
more
Vol.19 2021.9.6
人気の神社を知る/歴史と緑があふれる
「赤坂氷川神社」
たくさんの神社挙式をサポートしてきた神社結婚式.jpならではの結婚式を挙げる神社の選び方、おすすめポイントを大公開!注目の神社を一社ずつじっくりご紹介します。今回は、「赤坂氷川神社」。結婚式ではとても人気のある、おすすめの神社さんです
more
Vol.18 2021.7.29
「参進」が人気の神社結婚式
神社での結婚式を選ぶきっかけとして、最近あらためて「参進」が注目を集めています。参進というのは、新郎新婦と親族など参列者が挙式の前に御社殿へと向かって歩く神前結婚式には欠かせない儀式のひとつ。花嫁行列、花嫁道中とも呼ばれこのシーンに憧れて「やってみたい!」と思われる花嫁さんが実際とても多い印象です。今回は、この「参進」にテーマを絞って、結婚式を挙げる神社を考えてみましょう。
more
Vol.17 2021.7.5
結婚式プランの費用と
プロデュース会社の選び方
最近は結婚式にもオンライン完結など格安で申し込めるプランも登場しています。会社によって違うプラン料金、その差はどこから?そこで今回は「自分たちに合うプランの選び方は?」という疑問にお答えしたいと思います。どんな結婚式にしたいかは人それぞれですが、せっかく挙げるなら何かにこだわりたい、または失敗したくない方は、ぜひ読んでみてください。
more
Vol.16 2021.5.31
和装の花嫁姿を華やかに!
神社結婚式のおしゃれ傾向と対策
一生に一度のことだから妥協せずに、自分らしく、かわいくしたいでも神社だと「どこまでやっていいの?」と気になっている花嫁さんも多いのでは。そこで、神社結婚式の花嫁姿について、最近の傾向と対策をご紹介します!
more
Vol.15 2021.5.5
安産祈願の神社で挙げる
Wハッピーな結婚式
結婚に踏み切る理由が妊娠・出産であることは、もはや珍しい事態ではなくなりました。コロナ禍になっても、その割合は減っていません。むしろ、日程の延期・変更がしづらい状況のために結婚式をどうしたものか、お悩みの方も、なかにはいらっしゃるのではないでしょうか。今回は、こんな時だからこそ周りの家族もきっと嬉しい、安産祈願の神社結婚式についてご紹介します。
more
Vol.14 2021.3.2
「先にフォト」から考える神社結婚式
2021年に入って、ますますフォトウエディングの問い合わせが増えています。もともと2020年に挙式ご予定から変更して写真だけでも、という以外にこれから結婚式をご検討のカップルからの関心も集めているようです。いまフォトウエディングが人気の理由と神社結婚式.jpだから可能な、おすすめのフォトプランについてご紹介します。
more
Vol.13 2021.1.31
実例に学ぶ!リモートで叶えた
アットホームな結婚式
長引くコロナ禍で、予定されていた結婚式の延期や変更は相次ぎどうしたものかと、今まさに悩まれている方もいらっしゃるのではないでしょうか。そこで、神社結婚式.jpお客様の先輩カップルがどのような結婚式をされたのか実際の当日画像とお話から具体的にご紹介していきたいと思います。
more
Vol.12 2020.12.27
コロナ禍で選ばれる会場〜
2021年に挙式を叶える
世界が突如として大きな危機に見舞われた2020年。結婚式を予定されていた方々の多くが、延期や変更、規模の縮小など対応に追われ私たち神社結婚式jpスタッフにとっても忘れられない困難な一年となりました。春から秋へ、さらに来春へと挙式を延期、いったん計画を白紙に戻した方もその一方で、予定どおりに、あるいは予定を変更して結婚式を挙げたカップルも少なくはなかったことを知っていただきたいと思います。どの挙式も、決して不要不急なイベントではなく、感動的で意義深いものになり結婚式が人生の大事な節目であることを改めて思わずにはいられませんでした。
more
Vol.11 2020.11.25
タイミングを逃さない、
最短2週間で可能な神社結婚式
コロナ禍の2020年も、秋は結婚式の問い合わせが増えました。残念ながら収束はまだ見通せず、いつまで待てばいいのかと感じている方も少なくはないはず。予定どおり、あるいは予定を変更して、結婚式をされた方もたくさんいらっしゃいます。実際に式を挙げられた方々からは、嬉しいことに、「どうしようかと迷ったけれど、やってよかった」というお声を多くいただきました。今回は、ここで!と思ったタイミングを逃さず結婚式を挙げるために神社結婚式の準備をスピードアップするコツをお伝えしたいと思います。withコロナの挙式スタイルに「家族だけの神社結婚式」をオススメする理由はコラム#7をチェックしてみてくださいね。
more
Vol.10 2020.10.28
どこがポイント?withコロナの会場探し
お披露目パーティどころか結婚式もしないという人も増えている昨今きちんと神社で式を挙げて、その後に家族だけでも祝宴を希望されるのはふたりの幸せというよりも「大切な家族の喜ぶ顔が見たいから」お祝いしてもらって「感謝の気持ちを伝えたい」とお考えのことが多くでは、そんな方々が実際どんな会場を選ばれているのかまた、会場選びの際に注意するべきポイントについてご紹介します。
more
Vol.9 2020.9.28
家族に喜ばれる神社結婚式、その理由
withコロナとなって半年以上が過ぎ、少しずつ、日常が戻ってきた実感があります。秋口からは、神社で結婚式を挙げられるお客様も目立って増えてきました。「家族に喜んでほしい」という理由で選ばれることが多い神社結婚式ですがここにきて逆に、親御様から私たちにお礼の言葉をいただくことがよくあります。それはなぜでしょうか?いまだから求められる家族の絆と神社結婚式のシンプルな良さがそこにはあるからではないか、と思うのです。
more
Vol.8 2020.8.28
みんなは何が気になっている?
神社結婚式の実際
「withコロナ」という言葉が新たに定着した今年結婚式の予定が変更になったり、どんなかたちでスタートを切るのがいいのか思い悩まれている方たちが、たくさんいらっしゃることかと思います。そこで今回のコラムは、そんなカップルからのご質問のなかで特に多いものを実際のところどうなのかの回答とともにご紹介します。
more
Vol.7 2020.7.28
今だからこそおすすめ、
家族だけの神社結婚式
2020年春、突然の新型感染症の拡大による緊急事態宣言を受けて予定されていた結婚式の延期や自粛を余儀なくされたカップルは、本当にたくさん。その後なかなか先行きの見えない状況に困惑されていることかと思います。そこで今回は、「withコロナ」と呼ばれ始めた時代に対応しておふたりで歩む人生のスタートである結婚式はどんなかたちがふさわしいのか私たちにご提案できる最善策を考えてみました。
more
Vol.6 2020.4.5
花嫁衣装は断然「白無垢&色打掛」なワケ
「和装の花嫁になりたい!」という新婦さまのご希望により、神社結婚式を選ばれるカップルはたくさんいらっしゃいます。一生に一度のことだから、いろいろな花嫁衣装を着てみたいと思いつつ、お色直しの費用を気にされる新婦さまも少なくはありません。そこで今回は、衣装の中でもダントツの人気を誇る「白無垢」の魅力に注目。実は、挙式の衣装に白無垢を選ぶと、実はお得にお色直しができることがあるのです!その裏技まで、たっぷりとご紹介しますね。
more
Vol.5 2020.3.15
ここで挙式したい!「マイ神社」の探し方
「神社結婚式をしたいけど、どこの神社で挙げれば良いのかわからない」相談に来られる新郎新婦のほとんどが、そう悩まれています。そこで今回は、おふたりの結婚式を挙げるのにぴったりの「神社の探し方」をご紹介しますね。
more
Vol.4 2020.3.1
神社結婚式の準備スケジュール
神社での挙式だけであれば、比較的、お急ぎのスケジュールにも対応できますので、「今しか時間がない!」という方は、ぜひご相談いただきたいです。早くて2〜3ヶ月、中には1ヶ月後に挙式、という方もいらっしゃいます!おふたりの準備や参列ゲストへの配慮を考えますと、予定を空けていただくために、通常は半年後くらいを目安にすることをおすすめしています。今回は、「やって良かった!」と思える神社結婚式を挙げるために、準備の進め方をご紹介します。
more
Vol.3 2020.2.15
神社結婚式と費用のお話
最近は、「多額のお金がかかるから」結婚式や披露宴をやらないという新郎新婦も増えているようですね。でも費用だけが理由で、いわゆる「ナシ婚」を選ぼうとしているのであれば、ぜひ神社結婚式をおすすめしたいです。両親に感謝の気持ちを伝えたりはしたい、友人たちからの祝福をおもてなしで返したい気持ちが少しでもあるのであれば、簡単に諦めない方がいいです。今回は神社結婚式を叶えるために必要な費用のことを包み隠さずお伝えしようと思います。
more
Vol.2 2020.2.1
挙式の後はどうする?
祝宴をした方がいい2つの理由
サロンでご相談にいらっしゃるお客様のなかには「挙式だけはしようと考えている。披露宴やパーティは必要になったとき、また後日すればいいのでは」という方も結構いらっしゃいますね。どうしてそう思うかをおききすると「だってお金がかかるし、する理由がわからない」「親族や友人に、ご祝儀など負担をかけたくない」などのご心配があるようで、神社で挙式の後、何もせずそのまま解散という方々を見かけることもあります。でも、親族やご友人の方々のことを大切に思われるのであれば、挙式後は何かしらの祝宴やパーティをされることを私たちはおすすめしています。挙式の後に披露宴をした方がいい理由は2つ。今回、そこをご説明したいと思います。
more
Vol.1 2020.1.15
いま神社での結婚式がオススメな
5つの理由
このコラムでは日々、結婚式のお手伝いをしている私たちだからわかる本当のところをお伝えできたらと思います。初回は、特に知っていただきたいこと、神社結婚式が選ばれている理由についてご紹介します。
more