
tel.03-6265-0866
東京での神前式は安心・実績 神社結婚式 × 会食ウェディング
都内を中心に執り行える
神社での和装神前式と、
神社周辺のお料理が
間違いなく美味しいレストランや
料亭の名店だけを厳選した会場での会食・
披露宴をセットにした
お得な結婚式プラン満載。
神社から、会場から、
お好きなプランがお選び頂けます。
あけましておめでとうございます。
1/4(水)〜営業スタートしております。
お気軽にお問合せ下さい!
【年末年始のお知らせ】
2022年12月30日(金) ~ 2023年01月03日(火)
休業期間中にいただいたお問合せにつきましては、2023年1月4日(水)以降に順次対応させていただきます。ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご理解の程よろしくお願い申し上げます。NEW
「withコロナ」今だからこそおすすめ!!
家族だけの神社結婚式
Jinja Kekkonshiki Column
特典の詳細を見る
特典の詳細を見る
神社結婚式.jp「全国版」
「神社相談会」「神社・会場を見学できるフェア」「無料試食付きフェア」など、
様々なフェアをご用意しております。お気軽にご参加下さい。
神楽坂にはフレンチ、イタリアン、料亭、割烹、ビストロ、カフェなど、美味しいお店がたくさん!
平日相談会の後は、神楽坂で楽しいランチを!
※スワイプで拡大、縮小が出来ます。
※スクロールで拡大、縮小が出来ます。
別ウィンドウで地図を見る 平日相談会に参加する神前式とは
About Shinto Ceremony
衣装について
About Japanese Kimono
挙式の流れ
About Japanese Kimono
結婚式レポート
wedding report
花嫁さん最大の関心事?
神社結婚式のヘアメイク事情
神社での挙式をご検討中のご新婦様にとって気になることは結婚式当日は何を着るかと、もう一つ。「ヘアメイクはどうなるの?」着物だからといって古臭い感じにされるのはイヤヘアメイクがくずれたときは? 着付けが苦しかったら誰に直してもらえる?など結婚式での花嫁美容の実際について少しだけご説明したいと思います。
いま神社での結婚式がオススメな
5つの理由
いままでに、お友達や親族の結婚式に出席したことはありますか? 出席経験があるという方の多くは、チャペルでの挙式だったのではないでしょうか。洋装での生活や結婚式が普通になってしまった今の時代だからこそ、神社での厳かな和の結婚式は、非日常の特別感が味わえるものです。式を挙げる新郎新婦はもちろん、列席される方々にとって強く「印象に残る」ことは、神社結婚式の大きな魅力です。
大人の花嫁には和装がおすすめ!
な理由
コロナ禍から2年が過ぎ、やっと日常が戻りつつあるのを感じます。先延ばしにした結婚式や披露宴をそろそろ、という方も増えてきていますが、では、これから選ばれる結婚式は、どのようなかたちなのでしょう?神社で結婚式だったら普通に和装、それだけではなく今あらためて花嫁衣裳は和装をおすすめしたい、その理由をご紹介します。
神社に関する基礎知識 #14
「神社の例祭に登場するお神輿」について
結婚式のトップシーズンでもある秋という季節。秋と言えば「実りの秋」や「スポーツの秋」など様々にいわれますが、「“秋”といえばランキング」があるのはご存知ですか。ダントツの一位は「食欲の秋」だそうです。2位は「スポーツの秋」3位に「芸術の秋」4位は「読書の秋」という結果となっております。
芝大神宮のご紹介 #02
芝大神宮ならでは儀式
「幸あわせ福むすびの儀」のご紹介
芝大神宮ならではの儀式「幸あわせ福むすびの儀」をご紹介させて頂きます。こちらは神前式の前に控室で行われる儀式で、参列者の皆様の前で和やかに執り行われます。まずは、ご新郎ご新婦がそれぞれ、御神威のある檜で作られた「幸」と「福」の札にお名前を書き入れます。「幸」の札には新郎のお名前を、「福」の札にはご新婦のお名前を書き入れます。そして、「幸」と「福」に書き入れた名前を内側にして、それぞれの札を一つに重ね合わせ、紅白の紐で結び留めます。神前式の最中はご参列の皆様の写真撮影は厳禁ですが、お控室での写真撮影はOKですので、この儀式中やその他の時間でご参列の皆様と沢山のお写真が残せます。
衣装のご紹介 #02
神社での結婚式にふさわしい古典柄の
毛氈に映える赤裏の白無垢
一般的な白無垢は胴裏という裏地の部分も白で仕立てられておりますが、こちらの白無垢は胴裏が赤で仕立てられているのが特徴です。赤色は神社の鳥居の色でもあるように、災いを防ぐという意味もあり、また紅白というおめでたい色合いは、神社での結婚式でとても人気の高い1着となっております。
専任のウェディングプランナーが
ご要望をお伺いし、
おふたりにぴったりの
神社・
会場をご案内いたします。
神社結婚式のことなら何でもご相談ください。