TEL

MENU

神社結婚式jp

東京での結婚式は安心・実績
神社x会食ウェディング

知っておきたい基本のき
神社結婚式の衣装の選び方

神社で挙式をご検討の皆様、気になる神社が見つかったら、その次は
「神社の結婚式って何を着たらいいの?」ではないでしょうか。
新婦は白い着物で、新郎は黒。昔からそう決まっているわけでもなく
でも実際に一番多く選ばれているのは、その組み合わせです。
なぜ人気か。選ぶ際の注意点、他の選択肢、さらにお母様は何を着るかまで
ここを押さえておけばOKな衣裳選びの基本をおさらいしてみましょう。

神社結婚式の花嫁衣装
一番人気は「白無垢

家族だけの挙式が中心の最近、お色直しをせず花嫁衣装は1着だけという人も増えています。その後の会食で着替える人も含めて、神社結婚式の花嫁衣装で一番人気は「白無垢」(しろむく)。和の花嫁というと白い着物をイメージする人が多いと思いますが、そういう名前のついた、特別な着物です。

白無垢は、上に着る打掛(うちかけ)、下に着ている掛下(かけした)、帯や小物に至るまですべて白で統一した、日本の伝統的な婚礼衣装。頭にも白い綿帽子(わたぼうし)や角隠しをつけますが、最近では日本髪のかつらを避けて洋髪を選ぶ花嫁も増えています。

白という色は、他の参列者の衣装とカブることなく、一目で花嫁とわかるのが最大の魅力。フォトウエディングなど結婚式のなかで写真の占める重要度が高まっている今の時代のニーズにも合っています。何よりも、花嫁になる時しか着られないという特別感が嬉しいものです。

じつは白無垢以外も選べる!
意外と広い挙式衣装の選択肢

神社結婚式の正式な衣装は白無垢と決まっているわけではなく、神様の前に出るのにふさわしい「最高礼装」であれば、何を選んでもOK。白以外の色が入った着物や、なかには白のウエディングドレスを着て式を挙げられる神社もあるくらいです。

白以外でも、形は白無垢と同じで上の着物に多彩な色を選べる「色打掛(いろうちかけ)」、帯結びや小物のおしゃれと脚長効果が期待できる花嫁の振袖、「引振り袖」もあります。神社で挙式の後に食事会をするなら、白無垢から着替える「お色直し」がおすすめ。その方が写真もたくさん撮れます。白無垢から色打掛へのチェンジなら、時間もそんなにかかりません。

1着だけで通すのなら、最初から色打掛や引振り袖で挙式をすることもできます。ただし順番があって、先に色の着物を着てしまうと、後から白無垢は着られません。一生の思い出だから白無垢が着てみたいと思っている人は注意が必要です。

衣装のレンタル料金、
高い・安いは何が違う?

結婚式のプランを比較検討して、衣装の料金に結構な開きがあるのに気づいた方も多いのではないでしょうか。挙式に衣装もコミで低料金を打ち出しているところ、逆に一点だけで何十万円もする高額なものも。この料金の差はどこから来るのかというと、素材やつくり、産地やブランドなど品質面だけでなく、大きいのは「試着をして好きな衣装を自由に選べるか」という点です。

格安プランの場合は選べる衣装が決まっていて、ネットレンタルなど試着ができない場合も多々あります。白一色の白無垢といっても実際は着物によって柄や色味に違いがあり、中には差し色が入っているデザインや、白の色味や柄の入り方など、似合う・似合わないを判断するのに試着はとても重要。いつも着ているのではないだけに、実際に着てみないとわからないと思うのです。

素材について、普段はポリエステルなどリーズナブルな化繊の着物もいいのですが、白無垢の場合、すべて絹糸で織られた正絹の着物との違いは一目瞭然。詳しくない方でも、比べるとすぐに見分けがつきます。大人世代の花嫁や健康的な肌色の方には、生成りの風合いに高級感が感じられる正絹の白無垢の方が、お顔映りも美しく見えておすすめ。

また、化繊と正絹では、着心地にも差が出ます。着心地が悪いと、着ているご本人の気持ちも落ちがち。一生に一度のことですから後悔しないためにも試着をして、納得のいく一着をお選びいただくのがいちばんです。

神社挙式といえば綿帽子?
無理にかぶらなくてもOK

衣装が白無垢以外も選べるように、髪型についても厳密なルールはありません。頭には綿帽子のイメージが強いですが、必ずかぶらなければいけない決まりはないです。

白い綿帽子を選ぶメリットは、かわいらしい丸いフォルムと、小顔効果。白無垢で挙式の時しか着けられないという特別感も魅力のひとつでしょう。一方で、挙式中の写真では横顔が隠れてしまうデメリットがあり、横顔がキレイに見える「角隠し」というスタイルを選ぶこともできます。

昔ながらの日本髪や花嫁かつらは避けたいけれど、白無垢綿帽子が憧れという方は、洋髪の上から綿帽子をかぶる方法もあります。洋髪綿帽子専用のフレームが用意されていて、お辞儀をするとずれてしまうとか、写真映りがどうなのかという心配は、今はなくなりました。そもそも綿帽子は、花嫁行列などの外歩き用に生まれたもの。まさに「帽子」なので、屋内での挙式中に着用する必要は本来ありません。あくまでも挙式ファッションとして考えて、お好みのスタイルを選べば大丈夫です。

神社挙式でお母様の衣装は
和装・洋装、どちらもOK

神社での結婚式となると家族も着物で、特にお母様は既婚女性の最高礼装である「黒留袖」が一般的です。でも、花嫁と同様、お母様も事情や好みにより黒留袖を着たくない場合は着なくてもOK。大切なのは、両家で衣装の格をそろえるという点です。

黒が避けたい場合、同じように格の高い、五つ紋の入った「色留袖」でお好みの色を選ぶこともできます。ただし、黒留袖と色留袖を比べると、黒留袖より色留袖の方がやや格が下がる印象。そのため、両家お母様はどちらも黒ではなく色留袖に揃える必要が出てきます。さらに、主賓であるお母様が一番格の高い衣装を着るというルールがあるため、お祖母様やご親族の女性は黒留袖が着られず、では何を着るのか、少々ややこしくなります。

このような事情から、黒留袖が一番無難ですが、あえて洋装ドレスで統一する考え方もあります。少なくとも両家のお母様は、何を着るのか話し合って、格を揃えておくのがおすすめです。神社挙式で着るのなら、襟元が詰まり長袖、肌の露出の少ない黒のフォーマルドレスがおすすめ。スカートの丈は膝下から靴先が見えるロング丈までの間で選びましょう。そして、洋装で列席するということを両家親族にも事前にお伝えしておくのがベストです

このように着物には細かいマナーがあって、敷居が高く感じるかもしれませんが、神社では神様の前に出るのに失礼のない服装ならばOK。
その基本を忘れずおふたりらしく、両家ご家族もハッピーになれる
衣装選びを楽しんでみてください。
衣装についてご質問や心配な点があればアドバイスさせていただきます
神社結婚式専門のプロに、お気軽にご相談ください。

結婚式のご相談はこちらから

神社結婚式.jp
神社結婚式のいろいろ

  • 巫女の後を歩いて行く新郎新婦とその家族

    前式とは
    About Shinto Ceremony

  • 和傘を指し浅草神社の鳥居に立つ着物姿の女性

    装について
    About Japanese Kimono

  • 神田明神の境内の前で集合写真を撮る

    式の流れ
    About Japanese Kimono

  • 神前挙式を見守る家族

    社結婚式のコラム
    Jinjya Kekkonshiki column

  • 神社結婚式jpで挙式した様々な人々

    婚式レポート
    wedding report

  • 神社.jpYouTubeチャンネル

    社結婚式.jpチャンネル
    JinjyaKekkonshiki.jp Channel