どこがポイント?
withコロナの会場探し
お披露目パーティどころか結婚式もしないという人も増えている昨今
きちんと神社で式を挙げて、その後に家族だけでも祝宴を希望されるのは
ふたりの幸せというよりも「大切な家族の喜ぶ顔が見たいから」
お祝いしてもらって「感謝の気持ちを伝えたい」とお考えのことが多く
では、そんな方々が実際どんな会場を選ばれているのか
また、会場選びの際に注意するべきポイントについてご紹介します。
挙式はすることに決めたけれど、その後はどうしようか?迷っている方は
コラム#2「祝宴をした方がいい2つの理由」こちらもご一読ください。
祝宴をした方がいい2つの理由 ▶
-
- withコロナの会場選びとは
- そもそも、神社結婚式後の祝宴会場を選ぶ際に重視される条件として、ゲストへの配慮が上げられます。移動はどうなのか、ストレスなく参加できるかといった点です。
例えば、高齢のお祖父さまやお祖母さまが参加される場合、階段ではなくエレベーターが使えるか、バリアフリーか、駅から近いか、近くないとき移動手段はどうするか。お座敷の場合、椅子席は用意してもらえるのか、などがチェックしておきたいポイントです。
- Withコロナであっても基本的に考え方は一緒です。
そこにプラスして、「なぜ、わざわざ集まるのか?」という疑問や心配を払拭できるだけの会にしたいもの。それにふさわしい場所を選べば大丈夫です。

-
- 選ばれている会場の傾向は?
- ちなみに今、神社婚アフターで選ばれやすい人気の会場は、いわゆる料亭的なお店。
なぜかというと、通気性の良い日本家屋、家族単位の少人数で入れる個室があり、席の配置も座る位置で距離感を調整できることが挙げられます。
そして何よりも、若いふたりはもちろん、親御さん世代であっても普段訪れることのない、特別感がある場所だからこそいいのだと思います。
- なかには「一見さんお断り」的な、近寄りがたい雰囲気を感じられるお店もあるかもしれませんが、結婚式やお祝いごとであれば気後れせず、堂々と行って大丈夫!
そして中に入ってみると、初めて来たと思えない懐かしさ、むしろ緊張がほぐれるような居心地の良さで、すっかり気に入ってしまったというお声も少なくありません。

-
- 閉塞感を吹き飛ばす「特別感」
- せっかくの結婚式なのに、親しい間柄とはいえ「なにもこんな時に開かなくても、またいつだってできるのでは」なんて言われてしまうと悲しいですよね。
そんな家族やゲストの不安感を払拭するには、和の料亭に限らず、美食で有名なレストランがぴったり。なぜなら、そうした高級店であれば大切な席に対応できるように日頃から準備をされているからで、結果として感染対策も徹底しています。
- 思わず笑顔になる美味しい料理、高級レストランの華やかな雰囲気や洗練されたおもてなしは、withコロナとなってから誰もが感じている日頃の閉塞感を忘れさせてくれるはずで、良い気晴らしになったと喜ばれることも実際多いです。
- 週末にこだわらず平日を選べば、人気店も空いていますし、お得な料金になる場合も。家族だけの少人数であれば、思いのほか低い費用で行うことも可能ですよ。

-
- 料理については好みを確認してみて
- どんな会場を選ぶにしても、わざわざ集まる特別感を楽しんでもらうために「おいしい料理」であることは大前提。でも、おいしいの基準はどう考えたらいいのか?
- まずは、来てほしいと考えているゲストの好みを聞いてみてはどうでしょう。年配の人だから和食が好きとは限りませんし、親のことなら知っていると思っても、実は意外なジャンルが好きだった、なんて発見があることも多いんですよ。
- 神社結婚式.jpでは同じジャンルでも、たとえば本格料亭から、割烹(かっぽう)、和食レストランなど、雰囲気やロケーションの違うお店を選べるので、きっとぴったりの会場を見つけていただけるはずです。
もちろん、ふたりで試食に行き美味しいと思う店を選ぶのもよく、予約をお取りします。

人と人の距離が離れがちになった今だからこそ、両家や本当に親しい間柄で
実際に顔を合わせて「家族になる」ための時間を設けてみてはいかがでしょうか。
神社結婚式.jpでは、挙式のできる神社だけでなく
祝宴にぴったりの会場を厳選してお待ちしておりますので、
ぜひ、お気軽にご相談ください。
おふたりだけでなくお招きした皆様が「集まれて良かった!」と思っていただけるよう
スタッフ一同、全力を尽くしてお手伝いさせていただきます!
家族だけの神社結婚式
&祝宴のおすすめプランは
こちら ▶