#94
春から始める結婚式準備! 狙い目は夏 サマーウエディングを楽しもう
知っ得情報 !!
- 目次
- [閉じる]
結婚式をいつ、どんなカタチでしようか、悩ましい状況が続いておりますが、コロナ渦が過ぎ去った今が結婚準備の始めどき!です。このところの状況からすると、挙式の時期は秋にと考える方はますます多くなっていて、秋の良いお日柄、人気の神社は予約が早めに埋まりつつありますね。それでは、いつならいいのでしょうか?今回は、穴場のおすすめシーズンを考えてみたいと思います。
挙式の時期はいつがベストか?わたくしたちがおすすめするシーズンとは?年末年始の慌ただしい時期を超え、徐々に暖かくなってくる頃を境に、結婚式の準備、始めてみましょうじゃありませんか。ズバリおすすめは「夏」のシーズンです。桜の季節には間に合いませんが、早くても、新緑の5月なら、まだまだ準備は間に合います。ひとまず挙式だけ、記念写真だけ、と考えるなら、最短2週間で準備は可能です。また、その後に会食もしたいと考えるなら、1、2カ月あれば十分間に合います。
また、意外と穴場なのが「ジューンブライド」と呼ばれる6月。ご存知のとおり日本は梅雨ですが、湯島天満宮」のように参進の進路に屋根が付いているなど、雨が降っても儀式はもちろん、写真スポットにも困らない神社はあります!結婚式というと、気候の安定した秋に人気が集まりがちですが、秋は行事も多く神社も忙しい季節です。人気の神社はお日取りが埋まっている場合も少なくありません。また、人の動きが比較的少ない初夏は感染状況が落ち着いている可能性も高く、初春過ぎてから準備をするなら、夏の結婚式がおすすめです。
暑さをご心配される方も多くいらっしゃるかと思いますが、神社によっては社殿内も冷暖房完備、控室も涼しいですし、会食会場への移動はマイクロバスやタクシーですので、当日、暑いと感じる場所はほとんどありませんのでご安心ください。現代の日本では室内にさえ入ってしまえば、夏の暑さもまったくと言っていいほど関係御座いません。ということで次回は、「夏の結婚式の注意ポイント 暑さ対策ができる神社を探す」です。