東京での結婚式は挙式3000組の安心・実績神社x会食ウェディング
tel.03-6265-0866
神社の結婚式って素敵だけど、でも不便じゃないかな?そんな不安を感じている方は必見!高級ホテルのように至れり尽くせりではなくても、結婚式で気になる条件を十分にクリアできている神社は、たくさんあります。今回は、参列する家族やゲストも安心できる神社は都内だとどこがあるのか、具体的に考えてみましょう。
結婚式に年配の親族や子ども連れのお友達が参列する場合、何が一番安心かといえば、それは極力歩かずに済むことではないでしょうか。たとえ駅から近くても、鳥居をくぐってから迷子になりそうなくらい広すぎる神社だと、それもちょっと心配。
歴史的にも古く人気のある神社は、お参りする人が便利なように駅ができていたり、結果として駅から近い神社は都内にたくさんあります。町の名前にもなっている有名な神社で、広さ的にもちょうどいい感じなのは、たとえば次の2つ。
地下鉄の千代田線「湯島」駅からすぐ。学問の神様として有名ですが、バリアフリーや控室の充実など、施設的にも充実しています。
神社名から取られた「乃木坂」の駅からすぐ。開放的で絵になる屋外神殿には手すりやスロープもあり、バリアフリー対策も万全。
結婚式には、挙式の場所だけでなく、控室が必要。新郎新婦のお支度だけではなく、家族やゲストの待機できる場所、そこが両家親族の顔合わせになることもあります。挙式前の緊張するひとときをリラックスした良い雰囲気で過ごせるかどうかは大切なポイント。そこで、控室の充実という点で、下記の2つの神社がおすすめです。
挙式の前に新郎新婦が参列者と行う、芝大神宮オリジナルの「幸あわせ福むすびの儀」。参列者が全員入る広間の控室が会場になります。
江戸時代から伝わる御社殿で挙式。その隣りには近代的な参集所が建ち、きれいで広々とした控室がいくつもあります。
神社の多くは木造建築で、風通しが良く日本の四季を感じられるのは魅力の一つ。その反面、夏や冬の厳しい暑さ・寒さの時期に結婚式をするのは大変というイメージ。しかし、最近では控室は冷暖房完備という神社が増えています。さらに、挙式の行われる御社殿の方にも空調設備があるのは、たとえばこちらの2社。
目を惹くモダンなガラスと木の御社殿は、見た目に美しいだけでなく空調も完備。夏や冬の挙式でも過ごしやすい温度が保たれます。
着席24名、家族だけの結婚式にぴったりの神社。社務所内の控室はもちろん、伝統的木造建築の御社殿内にも冷暖房が入っています。
高齢のお祖母様や車椅子の親族が参列する結婚式だとしたら、バリアフリー設計であるかは重要なポイント。具体的には、段差の解消や手すりの設置、広い通路など。小さい神社では実現が難しそうな点も多々ありますが、大きく有名な神社であれば、そうした対策もしっかりと取られていることが多いです。
車椅子でも参拝できる神社として有名。壮麗な門をくぐると舗装された境内で、段差がほとんどなく、拝殿の横にはスロープ設置など徹底しています。
高台の立地ですが、歩ける人もエスカレーターでラクに参拝でき、車で行けば車椅子も上がれます。境内から拝殿へはバリアフリールートがあります。
ふたりの結婚式を挙げる神社を探す際には、参列者目線も必要です。家族やゲストに不安な思いをさせないためには、温かい人の目に勝るものはありません。神社結婚式jpでは、熟練したプランナーが準備も挙式当日もサポート。皆様の誘導や挙式後のタクシー移動もスムーズです。家族やゲストに優しい神社として挙げたのは一例で、おふたりが何を重視されたいかで、おすすめできる神社は違ってきます。お気軽にご相談ください。